「水の循環」による生態系を解明へ 静岡県で研究会初会合
サクラエビの記録的不漁を受けて海洋環境に注目が集まるなか、静岡県は30日、専門家らによる「『森は海の恋人』水の循環研究会」の初会合を県庁内で開いた。南アルプスと駿河湾との水循環によってつくられた生態系の構造を科学的に明らかにし、生物多様性の保全や漁業資源の持続可能な利用につなげる。

研究会は委員10人などで構成。水産研究教育機構の鈴木伸洋フェローが委員長に就いた。初会合では、NPO法人「森は海の恋人」の畠山重篤理事長、山梨県立富士山世界遺産センターの秋道智弥所長が講演した。第2回会合は10月下旬を予定。今後3年かけて研究を進める計画だ。