楽天、米国でカード事業 ECと相乗効果狙う - 日本経済新聞
/

楽天、米国でカード事業 ECと相乗効果狙う

楽天は26日、米国でクレジットカード事業に参入すると発表した。カード事業に必要な産業銀行の認可を同日に申請する。同社は電子商取引(EC)と金融を組み合わせて自社の経済圏に利用者を囲い込み、収益につなげるのが強み。日本で成功したビジネスモデルを米国でも本格展開する。

新会社「Rakuten Bank America」(ユタ州)を31日に設立する。資本金は4億ドル(約434億円)で、カード子会社の楽天カードが100%出資する。26日にユタ州で産業銀行の認可を申請する。認可取得後はクレジットカードの発行や加盟店開拓などを手掛ける。

同社は2005年にネット広告事業で米国に参入したのを皮切りに、10年にEC事業を開始。14年には購入額に対してポイントを還元するキャッシュバックサービスを手掛ける米イーベイツを10億ドルで買収するなど、米国で投資を続けてきた。

ただ、楽天の18年12月期の海外売上高比率は2割にとどまる。自社カードの利用者をECサイトで優遇するといった施策を展開するなどして、米国で自社サービスの利用を促す狙いだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません