吉本興業、残念なワンマン大崎体制のひずみ
編集委員 中村直文
所属タレントが反社会的勢力のパーティーで会社を通さない「闇営業」をしていた問題で、なぜここまで騒動が大きくなったのだろうか。そこには段取りミスだけではない吉本興業ホールディングスの組織のひずみが見え隠れする。過去10年以上にわたり、実力者として君臨した大崎洋会長の功罪を検証してみた。
それにしても22日の岡本昭彦社長の会見はひどかった。記者の質問に対して回りくどい表現を並べ立て...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1869文字

編集委員兼論説委員です。1989年に入社して以来、産業界を中心に取材活動をしてきました。特に1995年からは流通産業の取材が柱で、小売り企業の経営戦略、倒産、消費トレンドなどについて記事を書いてきました。2016年から2年間、日経MJ編集長を務め、以来マーケティング報道への関心が強まりました。「顧客起点のマーケティング戦略が日本経済を元気にする」と感じている日々です。カバージャンル
経歴
活動実績
2020年12月15日~
日経電子版ニュースをひとこと解説する「日経Think!」のエキスパート(投稿者)を担当
2020年11月11日
日経フォーラム「世界経営者会議」の「似鳥昭雄 ニトリHD会長 情熱トーク:浪漫と挑戦の経営」でモデレーターを担当
2020年6月23日
専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「大変動とニュース 新型コロナと消費の変化」講義
2020年2月18日
テレビ東京「ガイアの夜明け」出演。シェアエコノミーについて解説
2019年12月22日
BS-TBS「サンデーニュースBizスクエア」出演。「2019ヒット商品番付!令和ヒットの法則」を解説
2019年10月28日
日経フォーラム「世界経営者会議」モデレーター
2019年9月から
ニューズレターNIKKEI Briefing「Marketing Edge」執筆担当
2019年4月19日
日本経済新聞社京都支社懇話会で流通業の未来について講演
2019年4月18日
日本経済新聞社西部支社懇話会でヒット商品の条件について講演
2018年12月23日
BSーTBS「サンデーニュースBizスクエア」に出演