多国籍化、首都圏の街変える カタカナ印鑑・新中華街 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

多国籍化、首都圏の街変える カタカナ印鑑・新中華街

人口減社会のいま 住基台帳調査から

[有料会員限定]

外国人住民の急激な増加で、首都圏の街の表情が変わりつつある。総務省が10日発表した2019年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、首都圏1都3県の外国人住民比率は6年連続で上昇して初めて3%に達し、市区町村別では東京都新宿区が12%で最も高くなった。8人に1人が外国人住民となり、日本人と外国人の共生が本格化している。

「フォン、フン、トワン、トゥン」。JR新大久保駅(東京・新宿...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1093文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません