/

自公、改選過半数の勢い 改憲勢力3分の2うかがう

共同通信情勢調査

共同通信社は第25回参院選について4、5両日、全国の有権者3万人以上を対象に電話世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。取材も加味すると、自民、公明両党は改選124議席の過半数63を超え、改選前の77議席前後まで積み上げる勢い。安倍政権下での憲法改正に前向きな「改憲勢力」は、国会発議に必要な3分の2以上の議席維持をうかがう。野党は立憲民主党が改選9議席からの倍増を視野に入れるものの、全体では伸び悩む。

投票先を未定とした人は選挙区54.5%、比例代表47.8%。今後、情勢が変わる可能性もある。参院選は21日に投開票され、選挙区74議席、比例50議席を争う。

自民は大勝した2013年の当選組が6年の任期を迎え、改選数は66議席に上る。全国32の改選1人区は、16年の前回参院選の21勝11敗に比べ、堅調な数字が見込まれる。立民、国民民主党など野党5党派が一本化した候補は、東北を除く多くの地域で自民に差をつけられ厳しい状況だ。長野、愛媛、沖縄などでは優位に立つ。自民は改選数2~6の13選挙区で安定し、2人を擁立した北海道、千葉、東京、広島でいずれも当選圏内にいる。

公明は16年選挙と同じ14議席に届きそうな情勢だ。立民は改選複数区、比例で議席を伸ばす見通し。選挙区、比例とも自民に次ぐ第2党の地位を確保できる位置にいる。国民は改選8議席を割り込む予想となった。改選数2の静岡で現職が立民新人と激しく競る。

共産党は改選複数区で、日本維新の会は比例で微増を見込む。社民党は改選1議席の死守を見通す。諸派では、れいわ新選組が1議席獲得の可能性がある。

改憲勢力は安倍政権下の改憲に前向きな自公維と諸派・無所属議員の総称。無所属の平山佐知子氏が改憲を否定しない姿勢を示し、非改選の改憲勢力の議席が増えた。総定数245の3分の2以上となる164議席に達する議席数は86だったが、新たに85となった。

〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません