商業捕鯨再開の日本、19年捕獲枠は220頭前後 - 日本経済新聞
/

商業捕鯨再開の日本、19年捕獲枠は220頭前後

日本が1日、31年ぶりに再開する商業捕鯨で、2019年12月末までの捕獲枠がわかった。上限はおよそ220頭となる。7月1日から10月前半まで試行的な操業に入る。その捕獲状況を見極めながら、その後の計画を検討する構えだ。

19年12月末までの捕獲枠の主な内訳はニタリクジラ150頭、ミンククジラ50頭、イワシクジラ25頭前後などとなっている。日本鯨類研究所(東京・中央)や海外科学者の検算も踏まえ、持続可能な捕鯨枠を決めた。

日本は6月末に国際捕鯨委員会(IWC)から脱退した。南極海で昨年末から今春にかけ調査名目で捕獲したのはミンククジラ333頭だった。7月から始める商業捕鯨では、捕獲する海域も鯨種も異なる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません