G20サミット、多国間協調から2国間外交へ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

G20サミット、多国間協調から2国間外交へ

役割が変化、6月28日開幕

[有料会員限定]

20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は28~29両日、大阪で催す。日米欧に新興国を加えてリーマン・ショック後に定着した枠組みで、日本開催は初めて。注目されるのは多国間の協調を示す会議ではなく、この機会を利用して開く米中首脳会談など2国間外交だ。この10年余りでG20サミットの役割は変化している。

G20サミットは2008年11月、主な先進国と新興国でリーマン・ショックに対処するための会議とし...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1189文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

G20サミット

20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は11月15~16日の日程でインドネシアのバリ島で開かれます。最新ニュース・解説をまとめました。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません