「ミニ肝臓」「ミニ腎臓」体内で機能 横浜市大や京大
マウスで確認 本格移植へなお課題
[有料会員限定]
細胞から人工的に高機能な臓器を作る成果が相次いでいる。横浜市立大学は「ミニ肝臓」を作りマウスの体内で働くことを確認、秋にも人に移植する臨床研究を申請する。京都大学は、難しいとされてきた「ミニ腎臓」をマウスの体内で機能させることに成功した。大きな前進だが、本格的な移植用臓器として使う道筋はまだ見えていない。成果を生かし、具体的な医療応用につなげる方法の模索も必要だ。
細胞を立体的に培養して作るミニ臓...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1000文字