太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
[有料会員限定]
経済産業省は太陽光や風力発電の事業者がつくった電気を大手電力があらかじめ決めた価格で買い取る制度を終了する。買い取り費用の増加で消費者の負担が高まっており、新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。2020年にも関連法を改正する。政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源として拡大する方針だが、遅れが目立つ送電網の整備などまだ課題も多い。
経産省は12年に固定価格買い取り制度(FIT)を導入し...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り909文字
関連企業・業界