小売り・外食、店舗減に転じる ネット台頭 変革迫る
[有料会員限定]
日本国内で小売り・外食の店舗数が減少している。コンビニエンスストアやスーパーマーケットといった業界団体の集計などによると、直近の店舗数は11万8000弱と2018年末比で1%減少した。人口の減少と電子商取引(EC)の普及が重なり、不採算店の減損損失も多発している。店舗増が収益拡大に直結した20世紀型の事業モデルは抜本的な見直しを迫られている。
外食と百貨店も含めた業界団体と、それらには属さないもの...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り977文字
関連キーワード