設備投資6.1%増 1~3月の法人統計、化学けん引 - 日本経済新聞
/

設備投資6.1%増 1~3月の法人統計、化学けん引

財務省が3日発表した2019年1~3月期の法人企業統計によると、全産業(金融業・保険業を除く)の設備投資は前年同期比で6.1%増の15兆6763億円だった。10四半期連続で前年を上回った。化粧品や自動車素材を含む化学工業の生産能力増強が寄与した。全産業の経常利益は同10.3%増の22兆2440億円と、1~3月期では過去最高だった。

設備投資額は比較可能な01年7~9月期以降で、四半期として過去3番目の大きさとなった。業種別の伸び率では化学が前年同期比42%増えた。建設機械を含む生産用機械は同43%増、自動車向け部品など金属製品は同23%増となった。非製造業では、物品賃貸業で建設機械などのリース資産が増えて同48%増となった。

経常利益は製造業が3四半期連続で前年同期比マイナスとなった。米中貿易摩擦の影響もあり「中国向けのスマートフォン用電子部品や輸送用機械の工場稼働率が下がったとの声もある」(財務省)という。一方、非製造業は同18.4%増と大幅に伸びた。サービス業で子会社からの配当が拡大したほか、娯楽関連のイベント集客増なども貢献した。

国内総生産(GDP)改定値を算出する基礎となる「ソフトウエアを除く全産業」の設備投資額は、季節調整済みの前期比で1.1%増だった。2四半期連続で増えた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません