履いて感じる上質・優雅 高級靴ブランド革スニーカー

有名タンナーから厳選した最高の革、ぴったりと足に沿うラストメイク、手作業を惜しみなく注入した作りetc.。スニーカーに一流の品質を求めるなら、間違いないのは本格靴ブランドのそれだ。シェイプにもドレス感があり、テーラード仕立ての服とも相性抜群。履き慣れた本格革靴の延長線上でスニーカーの軽快感を楽しめるはずだ。
本格靴ブランドで着こなしの"足場を固める"
ドレス靴に慣れた足で久々にスニーカーを履くと、軽快感とともに一抹の心許なさを感じることがあるかもしれない。そんな方こそ、本格靴ブランドのスニーカーに頼るべし。歴史と技術、そして品質に裏打ちされた安心感に支えられて、装いに自信が生まれるはずだ。しっかり足場が固まれば、立ち居振る舞いにもいっそう余裕が表れることだろう。
■JOHN LOBB/ジョンロブ
カシミアのように柔らかな極上スエードが足を包む
いまやベストセラーのひとつになっている「レバー」。ふんわりとした極上のスエードは足当たりの良さも格別で、ラグジュアリーこのうえない履き心地を堪能できる。柔和かつシックなトープ色とホワイトソールのコンビネーションで見た目にも優雅極まる一足。 12万円(ジョン ロブ ジャパン)


■J.M. WESTON/ジェイエムウエストン(1)
高級カーフを贅沢に使った飽きのこないシンプル顔
上質なカーフを全面に使用した「649」。シンプルなコートシューズデザインに、踵のゴールドカーフが上品なアクセントとして効いている。履き口周りにはしっかりクッションも備わり、ドレス靴とはまた違った心地よさだ。 7万5000円(ジェイエムウエストン 青山店)
■TOD'S/ トッズ(2)
滑らかなヌバックとハイテク素材をミックス
滑らかなネイビーのヌバックレザーを採用し、トウのパンチングで軽快感を高めた一足。履き口は足首を包み込むようなニット素材で、着脱がしやすくフィット感も高い。靴底にはトッズのアイコンであるペブルを型押ししている。 8万3000円(トッズ・ジャパン)
■SANTONI/サントーニ(3)
履けば驚く"伸びるスエード"
表側はベーシックなスエードだが、内側にメッシュ状のエラスティック素材をドッキングさせ、"伸びるスエード"を実現させた画期的なスニーカー。イタリア靴らしく細身のシェイプだが、窮屈感は皆無でリラックスした履き心地なのが特徴だ。 7万9000円(リエート)
希少な「クードゥースエード」を贅沢な一枚仕立てに
■STEFANO BEMER/ステファノ ベーメル
シューレース部分を折り曲げたユニークなデザイン
鹿に似たウシ科の動物「クードゥー」の希少レザーを使用。アッパーは一枚革で、シューレースホール部分を曲げて独特なデザインに。フィレンツェの高級ビスポーク靴ブランドらしく、内振りにカーブさせたシェイプも特徴だ。 10万円(伊勢丹新宿店)

シンプルとコンフォートの絶妙すぎる両立
■SERGIO ROSSI/セルジオ ロッシ
エラスティックバンドを内蔵し脱ぎ履き快適
しなやかなレザーアッパーによる、ミニマルなデザインのスリッポン。ロングタンの下にはエラスティックバンドが仕込まれていて、着脱が大変スムーズ。まさにノンストレスだ。 7万7000円(セルジオ ロッシ カスタマーサービス)

「こんなのあった!?」な定番ブランドの隠れアイテム
■PARABOOT/パラブーツ
スラックスにも合う、大人のスマートシェイプ
ボリューミーなイメージのあるパラブーツだが、こちらの「ジュー」はすらりとしたシェイプが印象的。光沢のあるカーフに、白ラバーとレザーをミックスしたソールでコントラストをつけている。 3万6000円(パラブーツ青山店)

紳士靴の超名門による英国ダッドシューズ
■CHURCH'S/チャーチ
凝った切り替えが名門靴ブランドの風格を薫らせる
レトロな表情を醸し出すダッドシューズ的スニーカー。スエードとメッシュを複雑に切り替えたアッパーは非常に手の込んだ作りであることが一目瞭然。英国名門の風格を感じる一足だ。 7万3000円(チャーチ 表参道店)

※表示価格は税抜きです。
撮影/畑中清孝(UM)〈人物〉、武蔵俊介〈静物〉 スタイリング/四方章敬 ヘアメイク/馬場拓也(SEPT) 文/小曽根広光
[MEN'S EX 2019年6月号の記事を再構成]
関連キーワード