大学発スタートアップ、知財取得に新株予約権
[有料会員限定]
大学発スタートアップが大学から知的財産権のライセンスを取得する対価に新株予約権を活用するケースが増えてきた。研究成果を事業化するにはライセンスが不可欠だが、従来は現金での支払いを求める大学が多く、起業のネックとなっていた。2019年1月に研究開発力強化法が改正施行されるなどルールの整備が進み、新株予約権の活用が進みそうだ。
起業のハードルを低く
「手元の現金は少ないうえ、なるべく研究開発に使いた...
大学発スタートアップが大学から知的財産権のライセンスを取得する対価に新株予約権を活用するケースが増えてきた。研究成果を事業化するにはライセンスが不可欠だが、従来は現金での支払いを求める大学が多く、起業のネックとなっていた。2019年1月に研究開発力強化法が改正施行されるなどルールの整備が進み、新株予約権の活用が進みそうだ。
「手元の現金は少ないうえ、なるべく研究開発に使いた...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません