米メトロポリタン美術館、製薬創業家の寄付拒絶 - 日本経済新聞
/

米メトロポリタン美術館、製薬創業家の寄付拒絶

オピオイド中毒問題めぐり

【ニューヨーク=西邨紘子】米メトロポリタン美術館は15日、米富豪サックラー一族からの寄付を今後、受け入れない方針を発表した。サックラー家は米医薬品メーカー、パーデュー・ファーマの創業一族で、オピオイド系鎮痛薬「オキシコンティン」の販売で巨額の財を成した。米国ではオピオイド中毒のまん延について、サックラー家の責任を問う声が高まっていた。

サックラー一族は美術館や文化施設への寄付活動で知られる。メトロポリタン美術館によると、同一族は過去50年間にわたり同美術館の大口支援者だった。同館内には古代エジプトの彫刻などを展示する「サックラー棟」がある。

同一族が設立し、寄付活動を手掛ける「サックラー・トラスト」は、文化施設の支援は鎮痛薬の発売以前から続けており、トラストはパーデュー・ファーマの経営と直接の関わりはないと主張してきた。

ただ、最近では米メディアがサックラー一族が鎮痛薬の販売拡大に果たしたとされる役割や、利益を享受していた実態を相次ぎ報道。法的責任を問う訴訟も相次ぎ、同家から寄付を受け取る文化施設を批判する世論が高まっていた。これまでにグッゲンハイム美術館(ニューヨーク市)など複数の文化施設が寄付の受け取り拒否を表明していた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません