景気判断6年ぶり「悪化」 まとめ読み
[有料会員限定]
内閣府が13日発表した3月の景気動向指数からみた国内景気の基調判断は6年2カ月ぶりに「悪化」となった。外需の低迷で、生産や輸出が落ち込んだことが背景だ。政府として景気後退を認定したわけではないが、景気動向指数の定義上は後退局面にある可能性が高いことを示す。米中貿易摩擦が一段と激しくなれば、国内景気にはさらに下押し圧力がかかる。政府・与党は経済対策も視野に入れ始めている。
【関連記事一覧】
▼なぜ「悪化」に?
景気判断6年ぶりに「悪化」、一致指数、外需が低調
▼次の焦点は?
5月の月例経済報告が焦点に 政府、総合的に判断
▼過去と比べると?
[社説]景気の実態を丁寧に見極めよ
▼政府はどう反応?
官房長官「ファンダメンタルズはしっかり」 景気認識問われ ...
▼なぜ「悪化」に?
景気判断6年ぶりに「悪化」、一致指数、外需が低調
▼次の焦点は?
5月の月例経済報告が焦点に 政府、総合的に判断
▼過去と比べると?
[社説]景気の実態を丁寧に見極めよ
▼政府はどう反応?
官房長官「ファンダメンタルズはしっかり」 景気認識問われ ...