日本経済新聞社の世論調査で、次の首相にふさわしいのは誰かを聞いたところ、自民党の安倍晋三首相(総裁)と小泉進次郎氏が23%で並んだ。3位は石破茂元幹事長で11%だった。4位は菅義偉官房長官の7%で2018年10月の前回調査の2%から大幅に増えた。野党第1党・立憲民主党の枝野幸男代表は5%で5位だった。
10人の中から1人を選択してもらった。18年9月の自民党総裁選直後に実施した前回調査では「安倍首相の党総裁任期は21年9月までです」と示した上で質問した。今回は任期に触れていないため単純比較はできないが、安倍首相をあげた人は前回は9%だった。
内閣支持層でみるとトップが安倍首相の41%で、2位が小泉氏の21%、3位が菅氏の9%だった。不支持層では1位は小泉氏の28%で2位は石破氏の18%、3位は枝野氏の10%だった。
菅氏は前回は8位だった。17年2、8月、18年10月の調査では1~2%だった。新元号「令和」の発表役を務め、米国を訪問してペンス副大統領らと会談するなど知名度が上がり、次の首相候補に推す声が高まったとみられる。
他の「ポスト安倍」の候補の多くは数字が下がった。石破氏は17年8月は22%でトップ、18年10月は21%で2位だったが、今回は約半分の11%だった。自民党の岸田文雄政調会長は前回6%の4位だったが半分の3%で7位になった。河野太郎外相は前回と同じ4%だった。「いえない・わからない」は22%だった。
世代別では若年層ほど安倍首相を選ぶ傾向がある。18~29歳での支持は安倍首相が44%でトップだった。2位が小泉氏の15%、3位が菅氏の10%だった。60歳以上の支持は小泉氏の25%がトップで、安倍首相が16%、石破氏が15%で続いた。
男性では1位は安倍首相の25%、2位は小泉氏の22%、3位は石破氏の13%だった。女性は小泉氏の24%が最多で、安倍首相が21%、石破氏が9%で続いた。
◆本社定例世論調査
(5/10~5/12に実施。単位%、カッコ内は3/22~3/24の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえない・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、それぞれの回答を反映している)Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。 |
支持する | 55(48) |
支持しない | 35(42) |
いえない・わからない | 10(10) |
Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。 |
自民党中心の内閣だから | 18(20) |
政策がよい | 11(13) |
国際感覚がある | 29(32) |
指導力がある | 22(22) |
安定感がある | 44(46) |
人柄が信頼できる | 17(15) |
清潔である | 5(4) |
政府や党の運営の仕方がよい | 9(8) |
その他 | 2(3) |
いえない・わからない | 6(4) |
Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。 |
自民党中心の内閣だから | 39(37) |
政策が悪い | 29(33) |
国際感覚がない | 14(9) |
指導力がない | 12(14) |
安定感がない | 11(10) |
人柄が信頼できない | 38(42) |
清潔でない | 15(19) |
政府や党の運営の仕方が悪い | 27(34) |
その他 | 1(1) |
いえない・わからない | 5(4) |
Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。 |
自民党 | 42(43) |
立憲民主党 | 6(7) |
国民民主党 | 1(0) |
公明党 | 5(3) |
共産党 | 3(5) |
日本維新の会 | 4(3) |
自由党 | ―(0) |
希望の党 | 0(0) |
社民党 | 1(0) |
その他の政党 | 0(0) |
支持・好意政党なし | 36(34) |
いえない・わからない | 3(5) |
Q3.夏の参院選で、あなたが投票したい政党、または投票したい候補者がいる政党はどこですか。ひとつだけお答えください。 |
自民党 | 43(40) |
立憲民主党 | 11(12) |
国民民主党 | 2(1) |
公明党 | 5(5) |
共産党 | 4(5) |
日本維新の会 | 7(4) |
自由党 | ―(1) |
希望の党 | 0(1) |
社民党 | 1(1) |
その他の政党 | 0(0) |
まだ決めていない | 19(21) |
いえない・わからない | 7(10) |
Q4.安倍首相にどのような政策を期待しますか。次の7つからいくつでもお答えください。 |
景気回復 | 42(42) |
財政再建 | 29(29) |
社会保障の充実 | 45(44) |
教育の充実 | 31(27) |
外交・安全保障 | 27(28) |
憲法改正 | 10(10) |
政治・行政改革 | 15(16) |
その他 | 0(0) |
いえない・わからない | 7(8) |
Q5.あなたは新しい元号「令和」に親しみを持っていますか、いませんか。 |
親しみを持っている | 63 |
親しみを持っていない | 24 |
どちらともいえない | 10 |
いえない・わからない | 3 |
Q6.あなたは今の皇室に親しみを持っていますか、いませんか。 |
親しみを持っている | 78 |
親しみを持っていない | 15 |
どちらともいえない | 5 |
いえない・わからない | 2 |
Q7.今回、上皇さまが天皇を退位したことは一代限りの特例法によるものです。あなたは天皇の退位を一代限りとせず、恒久的な制度にすべきだと思いますか、思いませんか。 |
恒久的な制度にすべきだ | 68 |
恒久的な制度にすべきではない | 18 |
どちらともいえない | 7 |
いえない・わからない | 7 |
Q8.今は天皇になるのは男性に限られています。あなたは法改正をして女性天皇を認めるべきだと思いますか、思いませんか。 |
女性天皇を認めるべきだ | 76 |
女性天皇を認めるべきではない | 14 |
どちらともいえない | 6 |
いえない・わからない | 4 |
Q9.今年の夏の参院選に合わせて衆議院を解散し、衆参同日選挙にするとの見方があります。あなたは今年衆参同日選挙をすることに賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 47 |
反対だ | 32 |
どちらともいえない | 12 |
いえない・わからない | 9 |
Q10.政府は10月に消費税率を10%に引き上げる予定です。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 41(45) |
反対だ | 52(47) |
どちらともいえない | 5(6) |
いえない・わからない | 2(2) |
Q11.次の政権の首相にふさわしいと思うのは誰ですか。次の10人から一人だけお答えください。 |
安倍晋三 | 23 |
石破茂 | 11 |
枝野幸男 | 5 |
小渕優子 | 1 |
加藤勝信 | 0 |
岸田文雄 | 3 |
小泉進次郎 | 23 |
河野太郎 | 4 |
菅義偉 | 7 |
茂木敏充 | 1 |
その他 | 0 |
いえない・わからない | 22 |
Q12.あなたは憲法改正についてどう思いますか。 |
現状のままでよい | 48 |
改正すべきだ | 41 |
どちらともいえない | 4 |
いえない・わからない | 7 |