/

この記事は会員限定です

有用物質、AIの手で 理研や物材機構

[有料会員限定]

新しい材料を人工知能(AI)でつくる「マテリアルズ・インフォマティクス」に注目が集まっている。科学者の勘や経験に頼っていては、膨大な化学物質のごく一部しか試せない。AIならばあらゆる化学構造を調べ、新たな材料が見つかるのではないか。こんな期待から、理化学研究所は物質・材料研究機構などと目的の特性を持つ有機化合物の設計に挑んでいる。2030年代に工業製品の素材を自在につくるのが目標だ。

50年10...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1481文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません