記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
Evernote保存
ご利用には会員登録が必要です
企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら
半導体の研究現場では、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながるIoTをキーワードに、これまでとは違うタイプの半導体の開発が盛んになっている。半導体産業が国際競争に敗れ、周回遅れの日本はどう立ち向かうべきか。国際的な半導体の学会「超大規模集積回路(VLSI)シンポジウム」の委員長を務める、慶応義塾大学の黒田忠広教授に聞いた。
――現在の半導体研究は何を目指しているのですか。
「これまで半導…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
無料・有料プランを選択
会員の方はこちら
電子版トップ
「NIKKEI全国社歌コンテスト」各賞決定
台風19号 救援募金受け付け
電子版有料会員なら「ストーリー」も読み放題
天気 プレスリリース検索
アカウント一覧
訂正・おわび