世界と渡り合う視野磨く エズラ・ボーゲル米ハーバード大名誉教授 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

世界と渡り合う視野磨く エズラ・ボーゲル米ハーバード大名誉教授

[有料会員限定]

令和の『和』には平和への意志を感じる。Beautiful Harmony(美しい調和)という訳もいい。

混沌とした世界

世界はいま混乱している。米国は世界の戦後秩序づくりに貢献したが、トランプ政権は物足りない。日本の指導者は米国がどう考えるかを見てきたが、今後は日本が中国、欧州、オーストラリア、インドとどう向き合うかを自主的に考えるべきだ。将来の世界秩序にもっと貢献してほしい。

バブル経済の崩壊...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1145文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません