/

この記事は会員限定です

人工呼吸器 命つなぐ共生社会への扉

モノごころ ヒト語り

[有料会員限定]

福田暁子さんは多発性硬化症により目と耳が不自由だ。症状が進むにつれ「見えにくい」が「見えない」、「聞こえにくい」が「聞こえない」になったため障害の有無両方の経験がある。

電動車椅子、胃ろうに加え人工呼吸器を使い24時間、コミュニケーションや移動の介助を受けて東京で一人暮らしをしている。米国の大学院で学んだ後、海外で働き、帰国後は外資系の医療機器メーカーに。世界盲ろう者連盟事務局長を経験、大学講師...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り725文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません