巨大IT規制、取引先企業への影響は? 取引環境が改善
[有料会員限定]
政府の規制案はプラットフォーマーが強い立場を利用し、取引先に不利な取引条件を押しつけることを防ぐ策も示した。一方的な規約変更を受け入れざるを得なかった中小企業の取引環境が改善する可能性もある。
公正取引委員会が4月17日にまとめたアンケート調査では、インターネット通販の出品者の多くが「規約を一方的に変更された」と回答した。特に楽天市場が93%と最多で、アマゾンの73%が次いだ。アプリストアに出品...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り380文字

データ資源は21世紀の「新たな石油」といわれる。企業や国の競争力を高め、世界の経済成長の原動力となる。一方、膨大なデータを独占するIT(情報技術)企業への富と力の集中や、人工知能(AI)のデータ分析が人の行動を支配するリスクなど人類が初めて直面する問題も生んだ。
連載企画「データの世紀」とネット社会を巡る一連の調査報道は、大きな可能性と課題をともにはらむデータエコノミーの最前線を追いかけている。