「5Gフィーバー」3つの誤解
編集委員 関口和一
[有料会員限定]
次世代通信規格「5G」を巡る話題が一気に熱を帯びてきた。総務省が4月10日にNTTドコモなど国内通信4社に電波の割り当てを発表、「5Gフィーバー」が巻き起こっている。
あらゆるものがネットにつながる「IoT」や自動運転など様々な新技術を支える次世代通信インフラで、5年で3兆円ともいわれる設備投資にも期待が寄せられている。しかし5Gは本当にバラ色の通信技術といえるのか。3つの誤解を解き明かす。
「5G」の名前は...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2990文字
関連キーワード