F35A緊急着陸は計7回 防衛省、3回から訂正 - 日本経済新聞
/

F35A緊急着陸は計7回 防衛省、3回から訂正

航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋に墜落した事故に関連し、防衛省は16日、三沢基地に配備された13機のうち5機が、今年2月末までに計7回、国内を飛行中に不具合が発生し、緊急着陸していたと明らかにした。これまで事故機の2回を含む3回としていた説明内容を訂正した。

防衛省によると、いずれも操縦系統や燃料系統などで異常を示す警報装置が作動し、愛知県営名古屋空港や三沢基地、空自千歳基地に緊急着陸した。操縦士にけがはなかった。部品を交換するなどして安全性を確認し飛行させたという。

緊急着陸が既に判明していたのは、国内で最初に組み立てられ、墜落した機体の2017年6月と18年8月の2回と、国内組み立て4号機による18年4月の1回。

防衛省は新たに18年7~10月に国内組み立て2、3、4号機が各1回、今年1月に米国で全て製造された機体が1回、緊急着陸したと公表した。

国内では愛知県の三菱重工業小牧南工場で、機体の最終組み立てや機能検査が行われた。

岩屋毅防衛相は12日の定例記者会見で3回以外の不具合は確認されていないと説明。防衛省は「しっかり確認できていない段階で答えた。部隊に確認するなどして判明した」としている。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません