パリ ノートルダム寺院で火災、尖塔崩れ落ちる - 日本経済新聞
/

パリ ノートルダム寺院で火災、尖塔崩れ落ちる

(更新)

【パリ=白石透冴】パリ中心部の観光名所ノートルダム寺院で15日夜(日本時間16日未明)、大規模な火災が発生した。大きな火柱や白煙が立ち上り、大聖堂の尖塔(せんとう)も炎に包まれて崩れ落ちた。仏メディアによると、現場で実施していた改修工事が原因で失火した可能性がある。消防士1人が重傷を負ったと報じられている。

少なくとも400人の消防隊が消火作業に当たった。だが、大聖堂の上部を中心に燃えていたため消火用の水が届きにくく、鎮圧にてこずった。空から大量の水をまく消火方法があるが、建物自体を壊す恐れがあり使えなかったという。仏メディアによると、消防当局は15日深夜、大聖堂の構造の「全体を救うことができた」と発表した。鎮火へのメドが立ち始めているもようだ。

パリ警視庁は「現場付近に立ち入らず、消火関連車両の通行を妨げないようにしてほしい」などと呼びかけている。

マクロン大統領は15日夜、テレビで国民向けに新しい生活支援策などを発表する予定だったが、火災を受けて延期した。現場近くを訪れて「我々は大聖堂を再建する。我々の歴史、文学の場所だ」と語った。国際的な募金活動も始める意向だ。

12世紀に建設が始まったノートルダム寺院は、パリ中心地のシテ島にあるゴシック様式の建築物だ。フランス革命の時に一部壊されたが、19世紀に修復された。年間約1300万人の観光客が訪れる。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません