統一選後半戦、14日告示 市区長選など21日開票
統一地方選は14日、86市長選と294市議選、東京特別区の11区長選、20区議選が告示され、後半戦の幕が開ける。長崎市長選は現職と新人計5人による混戦の見通し。東京都中央、大田、世田谷の各区長選は自民系と、立憲民主党など複数の野党が支援する候補による対決型となる。16日に告示される121町村長選、375町村議選とともに21日に投開票(一部翌日開票)される。
県庁所在地の市長選は長崎のほか、水戸、津、高松、大分の計5市。水戸は3選を目指す現職に共産党推薦の新人が挑む。大分は、与野党相乗りで再選を狙う現職と共産新人による一騎打ちが見込まれる。津、高松は現職以外に立候補予定者がおらず、無投票となる見通しだ。
「大阪都構想」の実現を掲げる政治団体・大阪維新の会は大阪府池田、吹田、八尾の3市長選に新人を擁立する。
市議選は岩手、宮城、富山、鳥取、島根、沖縄の6県を除く41都道府県で実施される。総定数6726に対し8100人以上が立候補準備を進めている。競争率は1.2倍程度になりそうだ。
〔共同〕

4年に一度の統一地方選が行われる。今年は統一地方選と夏の参院選が12年に一度重なる「亥(い)年選挙」。与野党対決となる北海道知事選などがあり、夏の参院選と合わせて結果が注目される。