日本の起業意識と起業活動(2) 起業を考える人が少ない - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日本の起業意識と起業活動(2) 起業を考える人が少ない

高橋徳行 武蔵大学副学長

[有料会員限定]

新しい組織をつくって新事業を始めることを起業活動、もしくはアントレプレナーシップと呼びます。日本における起業活動の現状を国際比較可能なデータを使って見ていきましょう。

データはグローバル・アントレプレナーシップ・モニター(GEM)という国際調査結果を加工したものです。2001~17年の間に日本、米国、中国の3カ国において、成人(18~64歳)人口100人あたり何人が起業活動に従事しているかを調査...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り658文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

やさしい経済学

ニュースなどで注目される経済学の最新トレンドを、気鋭の学者や有識者がわかりやすく解説します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません