/

この記事は会員限定です

習氏 2度訪日の重荷、迷走した駐日大使に切り札

編集委員 中沢克二

[有料会員限定]

中国政府は外務次官の孔鉉佑を駐日大使とする人事を決め、日本側に伝えた。手続きを経て、5月にも着任する。過去最長の9年以上、大使を務めた程永華にとっては突然の帰国命令である。

直後の6月、大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会議の際、国家主席、習近平(シー・ジンピン)が就任後、初めて訪日する調整も始まった。見届けずに帰る程永華の心境はいかばかりか。最悪だった日中関係を何とか維持しようと努めた最大...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2643文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

習近平帝国の暗号 2035

著者 : 中澤 克二
出版 : 日本経済新聞出版社
価格 : 1,980円 (税込み)

習政権ウオッチ

経済や安全保障面で米国の一極支配を打破しようとする中国の習近平政権の中枢で何が起きているのか。習国家主席による腐敗撲滅政策の狙いなどを的確に報じ、「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞した中沢克二・日本経済新聞編集委員(元中国総局長)が深掘りする。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません