紙幣刷新へ 1万円は渋沢栄一、5000円は津田梅子
(更新)
政府・日銀は2024年度前半に千円、5千円、1万円の各紙幣(日本銀行券)を一新させる。麻生太郎財務相が9日午前に発表した。刷新は04年以来となる。千円札の図柄は北里柴三郎、5千円札は津田梅子、1万円札は渋沢栄一になる。「平成」から「令和」への改元機運を盛り上げる。自動販売機などの関連需要が生まれるため、景気刺激の効果もありそうだ。
【関連記事】紙幣24年度に刷新 1万円、渋沢栄一と東京駅舎

渋沢栄一は第一国立銀行(現在のみずほ銀行)など数多くの企業を設立し、日本の資本主義の父とされた。1万円札の図柄変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来となる。
津田梅子は津田塾大学の創始者で、特に女子の英語教育の指導に注力した。5千円札は現在の樋口一葉に続き、女性の図柄となる。
北里柴三郎は日本における近代医学の父として知られ、感染症予防や細菌学の発展に大きく貢献した。ペスト菌を発見した功績もある。
新紙幣には最新の偽造防止技術などを用いる。政府は5月1日から元号を令和とする発表に続いて、紙幣の刷新も発表した。心理面の好転を狙い、個人消費の喚起など経済効果も期待しているとみられる。

【関連記事】
・紙幣刷新「たまたま改元と重なった」 麻生財務相
・紙幣刷新、約20年ごとに 偽造防止が大きな狙い
・新紙幣ここが変わる 最新3Dで偽造防止、数字大きく
・新紙幣、異例の5年前公表 改元と相乗効果狙う
・お金の未来どこへ キャッシュレス時代の新紙幣
・新紙幣 動くかタンス預金50兆円
・キャッシュレス時代の紙幣刷新 経済効果は限定的か
・新紙幣・500円硬貨、改修需要1兆2600億円 ATMなど
・紙幣一新で関連銘柄にぎわう グローリーなどが急騰
・紙幣刷新、自販機や紙幣識別機に更新需要か
・新紙幣の顔、どんな人たち? 明治以降の日本を支える
・肖像画の人物の年齢は 新紙幣の特徴をポイント解説
・紙幣刷新「業績知って」「励まされた」 関係者ら沸く
・「渋沢紙幣」大韓帝国下で発行 韓国メディアは反発
・紙幣刷新「たまたま改元と重なった」 麻生財務相
・紙幣刷新、約20年ごとに 偽造防止が大きな狙い
・新紙幣ここが変わる 最新3Dで偽造防止、数字大きく
・新紙幣、異例の5年前公表 改元と相乗効果狙う
・お金の未来どこへ キャッシュレス時代の新紙幣
・新紙幣 動くかタンス預金50兆円
・キャッシュレス時代の紙幣刷新 経済効果は限定的か
・新紙幣・500円硬貨、改修需要1兆2600億円 ATMなど
・紙幣一新で関連銘柄にぎわう グローリーなどが急騰
・紙幣刷新、自販機や紙幣識別機に更新需要か
・新紙幣の顔、どんな人たち? 明治以降の日本を支える
・肖像画の人物の年齢は 新紙幣の特徴をポイント解説
・紙幣刷新「業績知って」「励まされた」 関係者ら沸く
・「渋沢紙幣」大韓帝国下で発行 韓国メディアは反発