大阪府知事選、吉村氏が初当選 維新が制す
(更新)
大阪維新の会を率いる松井一郎知事(55)の辞職に伴う大阪府知事選は7日投開票され、維新政調会長で新人の前大阪市長、吉村洋文氏(43)が、無所属新人で元府副知事の小西禎一氏(64)=自民推薦=を破り、初当選を決めた。投票率は49.49%で、前回の45.47%を4.02ポイント上回った。
【関連記事】知事選の開票詳報

維新が看板政策として掲げる「大阪都構想」の是非が最大の争点になった。吉村氏は市長選に立候補した松井氏と連携し、大票田の大阪市を中心に選挙戦を展開。「府市の二重行政を解消する」として都構想の必要性を繰り返し訴えた。2025年に大阪で開く国際博覧会(大阪・関西万博)の誘致成功などの実績もアピールして幅広い支持を集め、終始リードを保った。
小西氏は「都構想の議論に終止符を打つ」として「反維新」勢力を結集して対抗。公明や立憲民主両党などの府組織の支援を受けたほか、党幹部も相次ぎ応援に駆けつけたが、出馬表明の出遅れや知名度不足もあり伸び悩んだ。
都構想は大阪市を廃止し、東京23区のような「特別区」に再編する制度改革。都構想の賛否を問う住民投票を巡る維新と公明の交渉が決裂したことを受け、松井氏と吉村氏は3月上旬、「改めて民意を問いたい」と、そろって任期途中での辞職を表明。同じ立場で立候補すると、当選しても年内に再び選挙が必要となるため、知事と市長を入れ替えて立候補した。
◇
(よしむら・ひろふみ)九大法卒。衆院議員、大阪市長。大阪府出身、43歳。初当選
関連ニュースはトピック「統一地方選2019」(https://r.nikkei.com/local-election2019)でまとめてご覧いただけます

4年に一度の統一地方選が行われる。今年は統一地方選と夏の参院選が12年に一度重なる「亥(い)年選挙」。与野党対決となる北海道知事選などがあり、夏の参院選と合わせて結果が注目される。