長野県、伝統的工芸品に打ち上げ花火など3件指定 - 日本経済新聞
/

長野県、伝統的工芸品に打ち上げ花火など3件指定

長野県は22日、県花火組合が生産する手作り打ち上げ花火など3件を伝統的工芸品として指定した。県指定の伝統的工芸品は5年ぶり。県では江戸時代から祭事などで花火が生産されており、独自の技術を確立してきた。打ち上げ花火の生産数は全国トップクラス。全国的に有名な諏訪湖の花火大会などでも使用している。今回の指定でさらなる生産振興を図る。

このほか、県建具協同組合の信州組子細工も指定した。くぎを使わず手作業で木片をつなぎ合わせる木工細工で、障子やふすまなどに使われる。

飯山市で生産される小沼箒(ほうき)も指定した。明治初期から豪雪地帯の冬季の副業として生産されてきた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません