大手と格安iPhone、2年使うとおいくら 試算で比較
格安SIM最前線 新生活編(下)

就職をきっかけに、家族割から離れて、自分でスマートフォン(スマホ)の通信費を負担するという人も多いだろう。何かと物入りの新生活だけに、通信費はできるだけ抑えたいもの。「でも大手キャリアから格安スマホへの乗り換えも考えてはいるが、実際にどのくらい安くなるのかよくわからない」。そんな人のために、大手キャリアと格安スマホでは通信コストがどれだけ違うのか、端末と料金プランができるだけ近い環境で、その違いを試算してみた。
格安SIM上位4社とドコモを比較
通信コストは、選んだスマホやサービスによって大きく異なる。自分の使い方に合った端末や料金プランを選ぶことがコスト削減の基本だが、「どれが自分に合っているのかわからない」という人も多いだろう。
そこで一つの目安として、スマホは人気が高いiPhone、通信容量は毎月5G~6GB(ギガバイト)になる料金プランを選択。スマホ端末代の分割払い期間に合わせて、新しいiPhoneを購入してから2年間使用した場合を想定して、比較してみる。大手キャリアと格安スマホでどのくらい違うかがイメージできるはずだ。
格安スマホを扱うキャリアに関しては2018年の新規契約者数上位4社であるワイモバイル、楽天モバイル、UQ mobile、mineoを、比較する大手キャリアとしてはこの条件で最新モデルのiPhone XR(64GBモデル)を購入したときに最も安価だったドコモを選んだ。なお、各キャリアの在庫状況によっては、売り切れて入荷待ちとなっている場合もある。
なお大手キャリアもiPhoneの旧モデルを扱っている。そこでドコモについてはiPhone XR(64GBモデル)、iPhone 8(64GB)、iPhone 7(32GB)の3モデルについて計算してみた。
まずは端末の価格を比較する。ドコモのiPhoneは既存のユーザーが機種変更で購入するものとして試算すると以下のようになった。
●ドコモ iPhone 8(64GBモデル) 8万8776円
●ドコモ iPhone 7(32GBモデル) 4万2768円
●ワイモバイル iPhone 7(32GBモデル) 7万3116円
●楽天モバイル iPhone SE(16GBモデル) 4万5144円
●UQ mobile iPhone 7(32GBモデル) 6万7932円
●mineo iPhone 8(64GBモデル) 7万3224円
ただ一部のキャリアではiPhoneの購入に伴い割引が受けられる。たとえばドコモのiPhone XR(64GBモデル)の場合、総額で5万8968円割引される。実質負担額は3万9528円まで下がる計算だ。
ワイモバイル、UQ mobileも、それぞれ月額料金からの割引を用意している。割引を利用した場合、iPhone 7(32GBモデル)の実質負担額はワイモバイルとUQ mobileが3万4236円。本体価格だけを見ると、ドコモのiPhone XRも決して高くはない。
毎月の通信費が大きな差に
しかし、通信コストを考える場合、端末の価格だけではなく、毎月の通信費も重要になる。そこで2年間使った場合の合計コストを比較してみる。
●ドコモ iPhone 8(64GBモデル) 18万2218円
●ドコモ iPhone 7(32GBモデル) 16万6666円
●ワイモバイル iPhone 7(32GBモデル) 12万4438円
●楽天モバイル iPhone SE(16GBモデル) 10万872円
●UQ mobile iPhone 7(32GBモデル) 12万4438円
●mineo iPhone 8(64GBモデル) 13万2322円
※キャリアそれぞれのプランは記事末の一覧表参照
割引を利用すると本体価格がかなり安くなった大手キャリアだが、月額料金には依然として大きな差があることがわかる。実際に掛かるコストは、格安iPhoneを取り扱うキャリアのほうがドコモのiPhone XRより4割前後も安い。ドコモでも旧モデルを選べば格安スマホとの差は縮まるが、それでも数万円の差がある。
もちろん格安スマホには大手キャリアにない弱点がある。多くの人がスマホを使う時間帯は通信速度が遅くなりやすいし、全国に数多くの店舗を構える大手キャリアと同じレベルのサポートを求めるのも難しい。
しかし、それらの弱点が気にならないなら、格安スマホを選ぶことで実現するコスト削減は、新生活の大きな支えになるだろう。

1979年、長野県生まれ。国立長野工業高等専門学校・電子制御工学科を卒業後、ものづくり・接客業を経てライターの道へ。わが子の成長を見守るかたわら、信州佐久からモバイル情報を発信中。
格安SIM最前線 新生活編
格安スマホは個性知って選べ 上位8社の特徴は?
価格も魅力 格安スマホのiPhone、何がある?
大手と格安iPhone、2年使うとおいくら 試算で比較
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。