/

この記事は会員限定です

未承認医薬品、個人輸入の取り締まり強化 厚労省

[有料会員限定]

厚生労働省はインターネットを通じた未承認薬などの個人輸入への監視を強化する。健康被害や偽造薬の流通に歯止めをかけるのが狙い。輸入に必要な手続きを法制化したり、新たに罰則を設けたりすることも検討する。麻薬取締官などに捜査権限を与え、違反を迅速に取り締まれるようにもする。今国会に医薬品医療機器法の改正案を提出する方針だ。

未承認の医薬品や医療機器を個人で輸入する場合、本来は地方厚生局に医師の処方箋や...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り769文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません