富士通、リストラ実行力に渦巻く市場の不満
証券部 菊池貴之
[有料会員限定]
構造改革を推進中の富士通の取り組みに、株式市場から「物足りない」との声が上がっている。富士通は新たな年金制度の導入で、2018年4~6月期に919億円の一時的な利益を計上。これを活用して19年3月期通期はドイツの工場閉鎖や国内の人員削減などの費用を多く計上する構えだ。しかし、人員削減を発表した2月19日の翌日の株価は前日比で一時4%下げた。市場ではリストラの効果やスピード感に対する不満が根強い。
【関連記...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1409文字