大消費地・東京で進む「脱プラ」 1本のストローから - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

大消費地・東京で進む「脱プラ」 1本のストローから

エコ TOKYO発

[有料会員限定]

都市生活と切り離せない「モノの大量消費」。膨大なプラスチック廃棄物は、世界的な海洋汚染の深刻化という影の部分をまざまざと見せつけている。プラスチックの利用抑制は1本のストローから始まるかもしれない。TOKYOから、企業や自治体による問題提起と見直しが始まった。

イルミネーションがきらめき、カップルや観光客らが行き交う東京・紀尾井町。ホテル「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」35階のバー「イル...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1184文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません