コオロギのプロテインバー ヨガの愛好家にリーチ?

注目の新製品をピックアップ、市場性や開発者の声などから、日経トレンディ記者が大胆に「ヒット予報」をする。今回取り上げたのは、コオロギのタンパク質を使ったプロテインバーだ。
◇ ◇ ◇
●直販価格(※)/2本セット980円(税別)、6本セット2900円(同)など
●栄養成分(1本)/抹茶味206kcal・タンパク質10g、チョコ味195kcal、タンパク質10.6g

地球の人口増加に伴い、肉などタンパク質の供給不足が懸念されている。解決策となる新タンパク源として注目されているのが、牛や豚より少ない飼料で効率よく生産できる「昆虫」だ。そんな中、京都のベンチャー企業BugMoが、コオロギのタンパク質を使ったプロテインバーを発売した。現在は主に公式の通販サイトで販売する。
粉末にしたコオロギが原料のため、見た目に昆虫らしさは全くなく、しっとりとした食感。味は蜂蜜(抹茶味の場合)やデーツ、レーズン(チョコ味の場合)などの濃厚な甘みが中心だ。品種としては野生のコオロギと変わらないが、「土のない環境で養殖しており、有害な重金属を体内に蓄積していない」(BugMo)という。


1本で約200kcal、タンパク質含有量約10gで500円程度と、既存のプロテインバーと比べてコスパは悪い。それでも同社がニーズを見込むのは、ヨガやピラティスに親しむ層だ。「ハードな筋トレでなくてもプロテインが重要という認知が広がっているが、一方で彼らには、いわゆる動物性食品や添加物を避けたいニーズもある」(同社)。コオロギは肉よりオメガ3脂肪酸の比率が高いのも利点だ。
現状はサイズがやや大きいが、2019年2月頃には一口サイズの商品も発売予定。また、コオロギの風味をむしろ生かした新商品の準備も進めているという。注目の食材であることは間違いない。

(注)※今後、価格改定の可能性あり
[日経トレンディ2019年2月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。