/

この記事は会員限定です

リニアが変える国土構造

論説委員 谷 隆徳

[有料会員限定]

時速150キロに達したころに体がふっと浮く。車輪走行から磁力による浮上走行に切り替わった瞬間だ。時速500キロまでの加速もあっという間だった。大半がトンネル内だけに「瞬間移動」している感覚になる。車体の揺れや騒音もほとんど気にならない。

JR東海が導入するリニア中央新幹線に2018年、試乗した。山梨県にある総延長42.8キロの実験線である。

今から8年後の27年に、東京(品川)と名古屋がリニアで...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1439文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

谷 隆徳

カバージャンル

  • 地方行財政 地方分権 都市政策 国土政策

経歴

現職は編集委員。専門分野は地方行財政全般やまちづくり、都市政策など。総務省や国土交通省、都庁などを長年取材し、地方分権や国土政策、住宅政策などについても造詣が深い。現在、日本自治学会理事を務め、総務省の「過疎地域優良事例表彰制度」の審査委員なども歴任してきた。

活動実績

2022年12月7日 「社会インフラテック2022 カンファレンス」のセッション「本音のインフラメンテナンス」でモデレーターを担当
2021年4月22日 自治体職員向けの研修会で「地方議会の現状と課題」をテーマに講演
2020年10月23日 駒沢大学ジャーナリズム・政策研究所「日経論説講座」で「地方再興」講義
2020年6月11日 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とその関わり方入門」で「少子高齢化と過疎化」と題し講義
2019年2月8日 「地方創生 その成果と課題」をテーマに日商・東商の総合政策委員会で講演
2019年2月1日 「首都高 日本橋地下化の行方」と題して市民団体「まちふね未来塾」で講演
2019年1月25日 「2019年自治体財政の課題」と題して市川房江記念女性と政治センターで講演

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:
業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません