平成財政の失敗史に思う
上級論説委員 大林 尚
ショック療法、現実味増す
[有料会員限定]
「平成最後の」なる枕詞(まくらことば)が乱れ飛んだ年の瀬である。今夜聞く除夜の鐘も平成最後の、には違いないが鐘の音が特別な響きをもつわけでもない。
頻繁に改元された鎌倉時代、およそ150年間に使われた元号は48に及び、期間2年に満たないものが12を数えた(吉野健一ほか著「元号」)。ひるがえって明治以来のこの150年間は4つだ。平成を一時代を画した30年と捉えれば、意味を帯びる「最後の」は少なくなか...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1914文字