日欧EPA、2月1日発効が確定へ 政府決定 - 日本経済新聞
/

日欧EPA、2月1日発効が確定へ 政府決定

政府は21日の閣議で、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)締結を決定した。日本時間の21日中にもEUと発効に必要な文書を取り交わし、2019年2月1日の発効が確定する。

EUは20日開いた閣僚理事会で、日欧EPAを承認。日本も国会の承認を得ており、双方の国内手続きが完了した。世界の国内総生産(GDP)の27.8%、世界貿易の36.9%を占める世界で最大級の自由貿易圏が誕生する。関税分野で農林水産品と鉱工業品を合わせ日本側が約94%、EU側が約99%を撤廃する。

EUが日本の乗用車にかけている10%の関税は8年目にゼロになる。自動車部品も9割以上の関税が即時に撤廃になる。農林水産品のほとんどのEU側の関税も即時撤廃だ。日本の輸出企業や農家は現地のシェア拡大も期待できる。

米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国の新協定「TPP11」は12月30日に発効する。巨大な自由貿易圏が相次ぎ生まれる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません