英首相、EU離脱案採決を延期 否決濃厚で決断 - 日本経済新聞
/

英首相、EU離脱案採決を延期 否決濃厚で決断

【ロンドン=中島裕介】メイ英首相は10日、英国の欧州連合(EU)からの離脱案を巡り、11日に議会下院で予定していた採決を見送ると表明した。離脱案の内容に対して野党だけでなく与党の一部からの反発も強く、このままでは採決しても否決が確実だと判断した。経済を混乱させかねない「合意なし離脱」の回避ができるかどうか、一段と不透明になった。

メイ氏は10日の議会での演説で「離脱案に深い懸念が広がり、(このまま採決しても)大差で否決されるだろう」と現状を認め、採決の先送りを表明した。今後「EU首脳とも会い、離脱案に関する(英国の)意見を伝える」と強調した。

これにより11月下旬に英・EUで合意した離脱案は修正を迫られる公算が大きくなった。

メイ氏はこれまで採決の見送りを繰り返し否定していたが、10日午前(日本時間同日午後)、緊急に同時電話システムを通じた閣議を開き、採決の見送りを決断した。

英・EUの離脱交渉は2017年6月に始まり、18年11月の緊急EU首脳会議で離脱案をまとめた。離脱案を有効にするには英議会での承認が必要だが、同案の合意内容では英国にとって中途半端な離脱になるとして野党第1党の労働党だけでなく与党・保守党内の強硬離脱派も強く反発した。11日に採決した場合、大差で否決されるとみられていた。

メイ氏は13日からブリュッセルで開かれるEU首脳会議に出席する見通しだ。ここでほかの加盟国の首脳らに英国の内情を伝え、離脱案の修正を申し出るとみられる。特にメイ氏は英領北アイルランドとEU加盟国のアイルランドの間で、厳しい国境管理をしないための対策についてEUと議論し直したい意向だ。

英政府関係者によると10日の電話システムを通じた閣議では「メイ氏が先週末、非公式にEU首脳と電話で協議した内容も閣僚に知らせた」。英紙フィナンシャル・タイムズは、メイ氏がEU首脳会議でEU側と何らかの歩み寄りができることを期待し、採決の見送りに踏み切ったと報じた。

採決を先送りしても、国民生活や経済に打撃を与える「合意なし離脱」を回避できる保証はない。欧州議会で英離脱問題を担当するフェルホフスタット議員(元ベルギー首相)は10日、採決見送りの報道を受けて「不確実性をさらに悪化させるだけだ」と批判した。英国の思惑通りEUが再交渉のテーブルにつくかは見通せない。

メイ政権が英国内の意思をまとめた修正案を作れるかどうかも微妙だ。保守党内では「EU離脱により英国の主権の回復が必要」という強硬離脱派の発言力が強い。一方、EUとの経済関係の維持を求める意見も根強く、EU加盟国でないのにEUの単一市場に参加する「ノルウェー型」を主張する勢力もいる。

与党内の意見がまとまっておらず、仮にEUが再交渉を容認しても、離脱案の修正は難航が避けられない。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません