/

この記事は会員限定です

浄法寺漆産業 国産漆の普及けん引、増産に新技術活用

(東北技あり企業)

[有料会員限定]

漆の生産で日本一の岩手県。2018年度から国宝や重要文化財の建造物を修復する際、すべて国産漆を使うようになり注目されている。だが国内で流通する国産は約2%にすぎない。浄法寺漆産業(盛岡市)の松沢卓生社長(46)は10年以上前に国産漆の潜在力に気付いて起業、新技術を活用して漆の増産も手掛け始めた。

松沢社長が漆と出会ったのは05年。岩手県職員として、国産の7割を占める二戸市浄法寺地区の漆振興を担当...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1028文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません