長野県立大、地域変革の種まく 各地に調整役や専門家 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

長野県立大、地域変革の種まく 各地に調整役や専門家

(信州リポート)

[有料会員限定]

4月に開学した長野県立大学(長野市)のソーシャル・イノベーション創出センター(CSI)が県内各地に活性化の種をまいている。社会課題をビジネス手法で解決するソーシャル・イノベーションを名称に掲げる国内の大学では初の組織。地域や企業とをつなぐ地域コーディネーターや、様々な分野の専門家に委嘱したアドバイザリー・メンバーが各地の特長を生かそうと動く。

10月30日、木曽町。木曽地域振興局がCSIと連携し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1567文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません