トランプ氏元側近、ウィキリークス創設者と接触か - 日本経済新聞
/

トランプ氏元側近、ウィキリークス創設者と接触か

(更新)

【ワシントン=中村亮】英紙ガーディアン(電子版)は27日、2016年の米大統領選でのトランプ陣営元幹部マナフォート被告が内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者アサンジ氏と16年春に密会していたと報じた。同サイトは大統領選中に民主党陣営のメールを流出させて打撃を与えた経緯があり、トランプ陣営とロシアの大統領選干渉の疑いを捜査するモラー特別検察官が注視している可能性があるという。

マナフォート被告はトランプ陣営の選対委員長に就任する前後に、アサンジ氏が保護されているロンドンのエクアドル大使館を訪れたという。密会は約40分間だった。アサンジ氏は16年7月に民主党全国委員会の内部メールを流出させて、大統領候補だったヒラリー・クリントン元国務長官に逆風となった。

密会の目的や内容は明らかになっていないが、マナフォート被告がメール流出を事前に把握していた可能性も指摘されている。アサンジ氏は面会していないと否定している。

マナフォート被告をめぐっては、モラー氏や米連邦捜査局(FBI)の聴取に虚偽の証言をした疑いもある。モラー氏が26日、「さまざまな分野で虚偽の証言をする罪を犯した」と発表していた。モラー氏は虚偽証言の内容を記載した資料を裁判所に提出する考えを示している。資料が公表されれば同被告の証言とモラー氏が収集した情報がどう食い違うのかが明らかになる。モラー氏の捜査状況の一部が判明する可能性があり関心が集まっている。

一方、トランプ氏はモラー氏の捜査への批判を続けている。27日にはツイッターで疑惑捜査を「魔女狩りだ」と改めて主張し「どうみても不名誉なことだ」と強調した。モラー氏が野党・民主党と近いと主張し、「悪党だ」と非難した。

米メディアによると、トランプ氏の顧問弁護士のジュリアーニ元ニューヨーク市長も27日、モラー氏はロシアと連携した共謀疑惑はないとのマナフォート被告の主張を受け入れるべきだとの考えを示した。トランプ氏が現時点で同被告を恩赦するのは望ましくないと指摘しつつ「大統領権限を放棄することはしない」として、可能性は排除しないと説明した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません