日光第2いろは坂、一方通行で渋滞緩和 社会実験で成果
栃木県は22日、中禅寺湖に向かう第2いろは坂を一方通行化したところ、渋滞緩和の効果がみられたと発表した。山頂に向かう第2いろは坂は、一部区間が対面通行になっているほか、途中にロープウエー駐車場があるために渋滞が発生しやすかった。社会実験で一方通行にして通過時間を計ったところ、4分の1に短縮できたという。
社会実験は10月27日から11月4日までの9日間実施した。
第2いろは坂は起点の馬返から明智平ロープウエーの駐車場までは上り2車線で、駐車場から終着点の二荒橋前交差点までの2キロメートルが片側1車線の対面通行となっている。実験はこれを2車線とも上りとした。
加えてロープウエー駐車場そばの県営駐車場の運用も見直した。実験前と期間中の土日で通過時間を比べたところ、馬返から明智平まで(左折車)は140分から30分に、明智平から二荒橋前交差点まで(左側車線)は20分から5分にそれぞれ短くなった。
県はこの結果を踏まえ、通年での一方通行化を検討する。地元自治会や沿道の地権者らの了解を得て早期に実現したい考えだ。