/

ロボットの見守り、高齢者の9割評価 NECの実証結果

NECは愛媛県西条市が同社子会社のロボットを用いてこのほど実施した「高齢者見守り支援サービス」の実証結果を公表した。サービスを利用した高齢者の9割が家族とのコミュニケーションが改善したとしてロボットによる見守りサービスを評価した。少子高齢化が急速に進むなか、ロボットの活用により、高齢者支援の質を高めていくことができそうだ。

実証は高齢者宅に設置したコミュニケーション・ロボット「パペロアイ」にディスプレーを接続し、スマートフォンやパソコンを通じて家族と写真やメッセージを交わした。7~9月の3カ月間、西条市に住む高齢者世帯と同市外に住む家族合計10組を対象に実験を実施した。

具体的には、ロボットが撮影した高齢者の写真を1日3回家族に送る「見守り」や、写真や音声メッセージを交わす「コミュニケーション」サービスなどを実施した。

サービスを利用した高齢者の90%が家族とのコミュニケーションが「良くなった」と回答。ロボットによる見守りサービスについては家族側の92%が「役に立った」と回答した。

NECは19年4月から西条市でサービスを実用化する予定だ。少子高齢化で高齢者世帯が増加するなか、他の自治体にも展開していく。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません