日本経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。
前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて緊急に実施し、内閣支持率は50%に下がった。党総裁選直後の9月の定例調査では55%だった。
政府は消費税率を引き上げる際に飲食料品や新聞などに8%の軽減税率を適用する方針だ。この方針を「評価する」は49%で、「評価しない」の45%と拮抗した。
政府が中小店舗でキャッシュレス決済した時にポイント還元する期間限定の政策を検討していることについては反対が60%。賛成は31%にとどまった。
政府が人手不足の分野で外国人労働者の受け入れ拡大を検討していることについて賛成が54%と、反対の37%より多かった。外国人労働者の日本での永住についても賛成が54%にのぼり、反対の34%を上回った。
安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正の国民投票の時期はいつがいいか聞いたところ「憲法改正には反対だ」が最多の37%だった。「2021年以降」が24%、「19年中」が16%、「20年中」が12%だった。首相が7年ぶりに中国を公式訪問したことを「評価する」が71%で、「評価しない」の20%を大きく上回った。
安倍内閣を支持する理由(複数回答)を聞いたところ「安定感がある」が39%、「国際感覚がある」が35%、「指導力がある」が24%だった。不支持の理由(複数回答)では「人柄が信頼できない」が53%と最も多かった。
首相に期待する政策(複数回答)で最も多かったのは「社会保障の充実」で48%。「景気回復」が43%、「教育の充実」が31%、「財政再建」が30%、「外交・安全保障」が26%だった。「憲法改正」は9%にとどまった。
調査は日経リサーチが26~28日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD方式)による電話で実施。985件の回答を得た。回答率は45.5%。
◆本社定例世論調査
(10/26~10/28に実施。単位%、カッコ内は10/2~10/3の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえない・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、それぞれの回答を反映している。Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。 |
支持する | 48(50) |
支持しない | 42(42) |
いえない・わからない | 9(9) |
Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。 |
自民党中心の内閣だから | 23(21) |
政策がよい | 10(17) |
国際感覚がある | 35(34) |
指導力がある | 24(24) |
安定感がある | 39(47) |
人柄が信頼できる | 20(15) |
清潔である | 4(7) |
政府や党の運営の仕方がよい | 9(13) |
その他 | 4(3) |
いえない・わからない | 5(4) |
Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。 |
自民党中心の内閣だから | 40(36) |
政策が悪い | 32(30) |
国際感覚がない | 10(13) |
指導力がない | 11(12) |
安定感がない | 13(14) |
人柄が信頼できない | 53(48) |
清潔でない | 24(25) |
政府や党の運営の仕方が悪い | 32(32) |
その他 | 0(1) |
いえない・わからない | 2(4) |
Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。 |
自民党 | 40(46) |
立憲民主党 | 9(8) |
国民民主党 | 1(1) |
公明党 | 4(4) |
共産党 | 4(3) |
日本維新の会 | 1(2) |
自由党 | 0(0) |
社民党 | 0(0) |
希望の党 | 0(0) |
その他の政党 | 0(0) |
支持・好意政党なし | 36(33) |
いえない・わからない | 5(3) |
Q3.安倍首相にどのような政策を期待しますか。次の7つからいくつでもお答え下さい。 |
景気回復 | 43(40) |
財政再建 | 30(28) |
社会保障の充実 | 48(41) |
教育の充実 | 31(30) |
外交・安全保障 | 26(32) |
憲法改正 | 9(13) |
政治・行政改革 | 17(15) |
その他 | 1(0) |
いえない・わからない | 6(9) |
Q4.安倍首相は2019年10月に消費税率を10%に引き上げる考えです。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 47(42) |
反対だ | 46(50) |
どちらともいえない | 5(4) |
いえない・わからない | 2(3) |
Q5.政府は消費税率を10%に引き上げる際、お酒と外食を除く食料品に8%の軽減税率を適用する方針です。あなたはこれを評価しますか、しませんか。 |
評価する | 49 |
評価しない | 45 |
どちらともいえない | 3 |
いえない・わからない | 3 |
Q6.政府は消費税率を10%に引き上げる際、小売やサービス業などの中小事業者でクレジットカードなどを使ってキャッシュレス決済をすると、ポイント還元をする期間限定の政策を検討しています。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 31 |
反対だ | 60 |
どちらともいえない | 5 |
いえない・わからない | 4 |
Q7.政府は人手不足の分野で外国人労働者の受け入れ拡大を検討しています。あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 54 |
反対だ | 37 |
どちらともいえない | 6 |
いえない・わからない | 3 |
Q8.あなたは、外国人労働者が日本に永住することについて、賛成ですか、反対ですか。 |
賛成だ | 54 |
反対だ | 34 |
どちらともいえない | 9 |
いえない・わからない | 3 |
Q9.あなたは、憲法改正の国民投票の時期はいつがいいと思いますか。次の4つからお答え下さい。 |
2019年中 | 16(18) |
2020年中 | 12(16) |
2021年以降 | 24(26) |
憲法改正には反対だ | 37(28) |
その他 | 0(0) |
いえない・わからない | 12(11) |
Q10.安倍首相は7年ぶりに中国を公式訪問しました。あなたはこれを評価しますか、しませんか。 |
評価する | 71 |
評価しない | 20 |
どちらともいえない | 4 |
いえない・わからない | 5 |