風疹患者、17年の13倍超 米は妊婦の渡航自粛勧告
(更新)
国立感染症研究所は23日、14日までの1週間に新たに141人の風疹患者が報告されたと発表した。6週連続で150人前後の増加が続いている。2018年の累積患者数は1289人となり、昨年1年間の患者数93人の13倍を超えた。

地域別では東京が46人で最も多かった。次いで神奈川26人、千葉15人、愛知10人で、首都圏での増加が目立つ。患者は特に30~40代の男性に多い。
日本での風疹流行を受け、米疾病対策センター(CDC)は22日(日本時間23日)、予防接種や過去の感染歴がない妊婦は日本に渡航しないよう勧告した。
風疹はくしゃみやせきで感染。妊婦がかかると赤ちゃんに難聴や心臓病などの障害が起きる恐れがある。7月から首都圏を中心に流行しており、厚生労働省は、妊娠を希望する女性や妊婦の同居家族に風疹の免疫の有無を調べる抗体検査を受け、ワクチン接種を徹底するよう呼び掛けている。〔共同〕