ソニー、ブロックチェーンで音楽・映像権利を管理 - 日本経済新聞
/

ソニー、ブロックチェーンで音楽・映像権利を管理

ソニーは15日、仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーン(分散型台帳)技術を使って、権利情報を保存・処理するシステムを開発したと発表した。改ざんが極めて難しいブロックチェーンの技術を生かして、音楽や映像などデジタルコンテンツの作成者、作成日時などを証明する。音楽や映像、電子書籍など幅広い分野で実用化を目指す。

子会社のソニー・グローバルエデュケーション(東京・品川)が教育現場での実用化を目指すシステムをベースにして開発した。利用者は改ざんできないようデータを登録できる。仮に、登録済みの著作物があれば、著作権の侵害などをチェックできる。音楽データや登録日時などをアーティスト、クリエーターらが情報を共有しあえば、著作物に関わる権利の有効性を主張しやすくなる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません