本庶氏にノーベル賞 患者団体「救世主」「研究に期待」 - 日本経済新聞
/

本庶氏にノーベル賞 患者団体「救世主」「研究に期待」

(更新)

2018年のノーベル生理学・医学賞に1日、京都大の本庶佑特別教授の受賞が決まった。本庶氏の研究に着目して作られたがん免疫薬「オプジーボ」の登場は、肺がんや皮膚がんなどで治療の選択肢が限られた深刻な状況の患者に希望を与えている。患者団体からは「受賞を機にさらに研究を進めてほしい」との声が上がる。

「本庶さんは我々の救世主」。全国の肺がん患者団体をとりまとめる「日本肺がん患者連絡会」(横浜市)の長谷川一男代表は本庶氏の受賞を我が事のように喜ぶ。

治療の選択肢が限られた患者が、オプジーボの使用後、元気に仕事に復帰した人もいるという。「まだ効果が表れない患者のためにも、受賞がさらに研究が進むきっかけになってほしい」と願っている。

オプジーボの製造販売が世界で初めて承認され、保険適用されたのが、予後が悪いとされる皮膚がんの一種、悪性黒色腫(メラノーマ)向けだ。

患者数が少ないメラノーマは新薬開発がなかなか進まず「抗がん剤が効かないがん」とされてきたが、オプジーボの登場で状況は一変した。約20年ぶりとなるメラノーマを対象にした比較的少人数の臨床試験(フェーズ2)で有効性や安全性が確認され、2014年に保険診療が認められた。

オプジーボは他のがんにも効果があるとされ、現在臨床試験が進む。メラノーマでは有効性などを確認する臨床試験後、7カ月という異例の早さで国に承認された。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ノーベル賞

2022年のノーベル賞発表は10月3日の生理学・医学賞からスタート。4日に物理学賞、5日に化学賞、6日に文学賞、7日に平和賞、10日に経済学賞と続きました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません