軽い運動で記憶力アップ 筑波大が実験 - 日本経済新聞
/

軽い運動で記憶力アップ 筑波大が実験

わずか10分間の軽い運動で記憶をつかさどる脳の海馬が刺激され、直後の記憶力が高まることを明らかにしたと、1日までに筑波大の研究チームが米科学誌に発表した。征矢英昭教授は「ヨガや太極拳といった手軽な運動で効果を得られる。認知症などの患者や高齢者、子供の記憶能力維持や改善に役立てたい」と話す。

20代の健康な男女36人に、10分間ペダルをこぐ極めて軽い運動をした直後に、食べ物や植物などが写った画像を600枚ほど見てもらい、どの程度正確に記憶できるかを調べた。

運動直後の人は、運動をしなかった人と比較すると画像のより細かいところまで正確に覚えられることが分かった。

運動直後の脳の透視画像では、画像の細かい違いなど似ているようで異なる記憶を区別する「海馬歯状回」周辺が特に活発になり、頻繁に情報のやりとりをしていた。征矢教授は「動物実験では軽い運動が記憶に良いと分かっていたが、人でも証明できた」と話している。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません