/

パレスチナ難民へ134億円を追加支援、国連で閣僚会合

【ニューヨーク=高橋里奈】トランプ米政権が国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金拠出を停止した問題で、日本や欧州連合(EU)、トルコなどによる支援国会合が27日、国連本部で開かれた。各国がUNRWAのために合計で1億1800万ドル(約134億円)を追加拠出することが決まった。

会合は閣僚級で、日本の河野太郎外相も出席し、パレスチナ自治区ガザの医療施設の電力不足対策として450万ドルを追加支援することを表明した。日本は今年、これまでに4千万ドルの拠出を表明済みだ。

UNRWAは約500万人のパレスチナ難民に対する医療や教育支援を担う機関。米国が最大の資金拠出国だったが、イスラエルに友好的なトランプ政権が拠出の全面停止を決め、「最も深刻な財政危機」(クレヘンビュール事務局長)に陥った。

記者会見したヨルダンのサファディ外相は欧州や中東諸国、日本の支援表明は「生徒が通学し、老人が医療を受ける権利を支援し、世界はパレスチナ難民の窮状を心配しているというメッセージだ」と評価。EUのモゲリーニ外交安全保障上級代表は記者団に対し、追加支援は「人道上の理由のみならず、(パレスチナ国家とイスラエルの共存を目指す)2国家共存案への投資でもある」と語った。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません